地域の健康を作る歯科医院
口腔外科 / 小児歯科 / インプラント / 義歯・入れ歯
TEL:0470-44-0021 〒295-0012 千葉県南房総市千倉町南朝夷1220
唾液腺
発生部位
唾石の組成と形状
唾石の生成機序
症状
診断
治療法
食事の時に下顎の後下方が腫れたり、強い痛みが出る場合は唾液腺に石があるかもしれません。
尿管結石と同様に唾液腺にも石が形成されます。
唾石症の発生部位や性状、症状、治療法など説明します。
人の体には大唾液腺として左右対で耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つがあります。
大口腔腺の位置と排泄管の位置を示す図
顎下腺と舌下腺で作られた唾液は排泄管を通って下顎前歯の後ろにある舌下小丘(開口部)と言われる小さな膨らみの部分から排泄されます。
その他に小さな唾液腺(小唾液腺)が口腔内の至るところにあり、口腔粘膜から直接排泄されます。
舌下面を示す図
唾液腺の腺内または排泄管内に結石が形成されます。主に大唾液腺に発生し80%は顎下腺に生じます。顎下腺唾石のうち、大部分は排泄管内に生じ、ついで腺管移行部に多く、腺体内はまれです。
尿結石と同様に80%は無機質でカルシウムにより生成されています。 一般に排泄管内のものは細長く、腺内に生ずるものは球形または楕円形です。色は黄白色で硬く、石の数は一個のものが多いが、二個以上見られる場合もあります。
尿結石と同じようにムコイド(※1)に異常が生じ、それが層状構造物をつくり、これにカルシウム塩が沈着してできると考えられています。その時に唾液腺の性状の変化や炎症などが関係してきます。
※1
ムコイド
糖類が蛋白質,ペプチドなどと共有結合で結びついている物質をさしていうが,粘性をもつ物質であるため,類粘液質ともいう。ムコ多糖類似物質というところからの呼び名で,多糖類に重点があり,蛋白質が主体であって多糖類が従である場合にはムコ蛋白質という名が用いられる。
主症状は食事の時の激しい痛みと唾液腺部の腫れです。つまり人は食事の際に必ず唾液が出ますが、石があることにより排泄管が詰まって唾液が開口部から出なくなり圧が上がり唾液腺が腫れます。そこに感染が加わると開口部から膿が出たりします。少しでも唾液や膿が出て圧が下がれば痛みも腫れも軽減します。
尿結石と同様に80%は無機質でカルシウムにより生成されています。 一般に排泄管内のものは細長く、腺内に生ずるものは球形または楕円形です。色は黄白色で硬く、石の数は一個のものが多いが、二個以上見られる場合もあります。
唾石が小さくて開口部(舌下小丘)近くにある場合は自然に排出する可能性があります。そのために唾液腺をマッサージして唾液の流出を多くし排出を促すこともあります。しかし多くは手術により摘出します。感染を伴っている場合は、抗生物質により消炎させてから摘出術を行います。
唾石が排泄管内にある場合は、口腔内から摘出術を行います。
顎下腺体内にある場合は、口腔外より顎下腺の全摘出術を行います。
引用・画像提供
図説 口腔解剖学 5 内臓学 / アナトーム社
ブリタニカ国際大百科事典 / 小項目事典
ページトップへ戻る
唾液腺
|
発生部位
|
唾石の組成と形状
|
唾石の生成機序
|
症状
|
診断
|
治療法
HOME
|
ごあいさつ
|
診療案内
|
院内紹介
|
訪問診療
|
交通案内
|
医療情報リンク
|
もっと知りたい!歯の知識
Copyright© 山本歯科医院 All rights reserved