|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
インプラントというのは、抜けた歯のかわりに入れる義歯をしっかり支える人工歯根のことです。インプラント治療の特徴は 【 機能性 】 【 安定性 】 【 強度 】 はもちろんのこと、注目すべき点はその 【 審美性 】 と言えるでしょう。人前で気がねなく話したり、ほとんど何でも噛めるようになります。おしゃべりや食事がどんどん楽しくなってなって体と心まで健康にしてくれるのです。当院では、世界中の人が支持するスイスのストローマン社のITIインプラントを採用しております。
インプラント(人工歯根)治療法は、歯を抜いた後の顎の骨にインプラントを埋め込み、1ヵ月〜6ヵ月後、ブリッジや義歯などにする治療法です。この治療法は外科手術をともないますので、患者さんが適応症であるかどうか、全身的な健康状態のチェック、骨の状態など、より精密な検査を必要とします。
|
|
歯の抜けたあとに2本の支えとなるインプラントを埋め込みます。次に歯に相当する固定式あ
るいは可撤式ブリッジをセットして完成します。
手術も、上部構造(ブリッジ等)も、保険外になります。
|
|
|
|
「ボーンアンカードタイプ」
歯槽骨の喪失が激しい場合
ピンにより直接骨につける為に、とりはずしは6ケ月に1回程度、歯科医が行ないます。全く義歯は動きませんので、自分の歯として実感できます。
|
|
「オーバーデンチャータイプ」
骨量が少なく、多くのインプラントを埋入できないケースに用います。インプラントを埋入後、アバットメント上部構造をつくり、歯肉上にある上部構造に義歯をはめこみます。
|
|
|
|
|
「通常のインプラントの種類」
|
|
|
|
|
|
セメント合着タイプ |
内外冠タイプ(A) |
内外冠タイプ(B) |
|
|
|
|
取り外しが、できないが審美的に優れています。
|
審美的に優れているが、6ケ月に1度の術者可撤式。
|
アクセスホールが噛み合わせのところにきます。強度的には、満足のいくものですが審美的に問題があります。
|
|
|
|
|
|
「治療スケジュール」
インプラントには1回法と2回法があります。
|
|
|
|
|
|
「インプラントと外科手術」
骨のない部分に膜(GTR膜)を貼り、自家骨、骨補填材を使用して欠損部分の骨を再生します。 |
|
|
|
|
|
@ |
A |
B |
|
|
|
|
骨の欠損
|
骨の欠損部分に骨の移植を行い、骨の補填をします。
|
再生された骨
|
|
|
「インプラントのメンテナンス」
|
|
|
|
|
1. |
歯間ブラシを使用します
|
|
2. |
ガーゼを通して磨きます
|
|
3. |
うがい薬(歯垢分解材)の使用
|
|
4. |
定期的なチェック
|
通常3ケ月〜6ケ月に1回、歯科医院においてプロフェッショナルクリーニングを行なってください。インプラント周囲のスケーリングはプラスチックスケーラーで必ず行ないます。
|
|
|
「血液検査、歯科麻酔(静脈鎮静法)の重要性」
|
|
|
|
|
1. |
インプラントを行なう場合、内疾患(腎・肝・心疾患)をもつ患者の手術には、血液検査、心電図、エックス線などのチェックが必要です。
|
2. |
歯科麻酔医の随伴により、脈拍、血圧、心電図のチェックを行ないながら、静脈鎮静法を行ないます。
|
3. |
軽い眠気を与えることにより、恐怖感をとり、出血を少なくし、より正確な手術を行ないます。
|
|
|
「インプラント手術後の注意点」
|
|
|
|
|
1. |
義歯をはめている場合、手術部位に2週間〜4週間、義歯の装着はやめて下さい。
|
2. |
うがいを十分に行なって下さい。
|
3. |
タバコは吸わないで下さい。
|
4. |
施術部位が腫れます。
手術後、内出血により赤くなったりします。10日〜14日程で治ります。
|
5. |
外科的侵襲により、1〜2日間、発熱することがあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|